名言これくしょん

漫画の名言中心に、グッときた言葉とあれこれ感じたことの備忘録です

あけめやみ とじめやみ

SFというかファンタジーというか、異世界が舞台の短編小説集だった…と思います。

思います、というのは、実は残念ながらストーリーをほとんど覚えてなくて……古代史や神話のような感触の読み物だった気がします。

短篇集のタイトルにもなっている作品が『あけめやみ とじめやみ』で、ストーリーすら覚えていないのに強烈に心に残る一節があります。
私と同じように感じていた人は他にも多いようで、ネット上にその文言の記述がありました。

漆黒の中では、目をあけていても闇、閉じていても闇
闇を見る勇気を持たぬもの、闇に呑まれ闇に没す

「目をあけても闇、閉じても闇、同じ闇ならば、目をあけて闇を見すえよ」というような文もあったと思います。
細かいところきちんと覚えていなくてすみませんが、だいたいの意味はこれで合っているはず。

「あけめやみ とじめやみ」
この呪文のような言葉に、私はどれだけ助けられてきたことか。

負の状況から、逃げない・負けない――
そういう単純なこととは、少し違うように理解してきました。

目を逸らさない。
ちゃんと見る。
それが何なのか考える。
どうすれば脱出できるのか考える。

そんな思考回路を持とうと心がけるようになったのは、この『あけめやみ とじめやみ』を読んでからです。
闇を「ちくしょー」とただ睨むだけじゃない――闇に呑まれるものかという気迫を秘めて、その闇が何者であるかを冷静に見てやる、という気持ち。

人から聞いた話や又聞きの情報(報道も含めて)を鵜呑みにしないで、自分で多角的に調べる・考えることが重要だと思うようになったのも、この頃からだったと思います。

結果、「こうするといいらしいよ」という他人のアドバイスをすんなり信じない可愛げのない人間になったわけですが(笑)

つらい現実でも、知らずに大きな後悔をするよりは、知ってやれるだけのことをやりたい。
闇が怖くとも、見つめる勇気がなければ闇に呑まれてしまうから。

『あけめやみ とじめやみ』は、1987年の作品です。
なんと30年前!

それを覚えているということは、それだけ私にとって大きなインパクトと影響を与えた言葉だからでしょう。

もし、つらい状況に陥ることがあったら「あけめやみ、とじめやみ」と呟いてみて下さい。
あなたに、きっと勇気をくれるはずです。

 

あけめやみ とじめやみ (ハヤカワ文庫JA)

作:久美沙織(ハヤカワ文庫)

f:id:tamataso:20170719192142j:plain

今のおれを作っている「かけら」(『夏目友人帳』の名言)

これまた、私の大好きな漫画のひとつ
夏目友人帳』 緑川ゆき花とゆめCOMICS
アニメ化もされている人気作なので、ご存知の方も多いですよね。

11巻に収録されている、第46話に出てくるセリフです。

 

さて、まだ読んでない方のために、情報少なめに説明しましょう。

主人公の夏目(男の子)は、妖怪が見えてしまう高校生。
今はおだやかな暮らしをしていますが、実はとても悲しい過去の持ち主です。

そんな夏目に、たちの悪い妖怪が憑りついてしまい、取引を持ちかけます。


「悲しい記憶 食べてあげる きっと楽になる」…と。


そして、夏目は答えます。


「…確かに 痛い記憶だけど
 …今のおれを作っている かけらでもあるんだ…」

 


人を、1枚のパズルだとしましょう。

一生の中で、少しずつピースを集め、形づくっていく――

もしそのピース全部が、全て同じ形で、同じような色をしていたら…

ただの「ベタ面」ですよね。
何のおもしろみもなく、物語性もない。

 

多彩な色や形があってこそ、
誰のものとも違う「あなたのパズル」が完成するんです。


現実の、美しい風景画のパズルにも
真っ黒でいびつな形のピースが混ざっています。

というより、その美しい絵を描くために、必要なんです。

 

もし今、悲しい思い出・つらい思い出にとらわれている人がいたら。


その記憶はもう、「あなた」を作っている「かけら」のひとつです。

こんなもの、なければいい、消えればいい、と思わないで
あなたというパズルのなかに、ちゃんと収めてあげて下さい。


嫌な思い出に心をとらわれると
それを悲しいと思う思い出、つらいと思う思い出、を新たに作ってしまいます。

あなたの嫌いな色のピースが増えてしまいます。

 

その黒いピースも、あなたの大事な「かけら」です。

ぎゅっと抱きしめて
「いつか、これで綺麗な絵を描くんだ」と、思って下さい。

 

そして、いろんな色のピースを集めて増やしていきましょう。

黒いピースを捨てることなく、

必要な「かけら」に変えるために。

  

11巻で、夏目が昔の悲しい思い出を消そうとしなかったのは――

もし、その「かけら」を失くしてしまったら
自分が自分でなくなるから、というだけでなく

周りにいる人たちの優しさに気付けなくなるから、だったのでは…と思います。


作者さんの人柄か、とてもやさしい気持ちになれるお話しがたくさんあって
ちょっと心がカサカサ・ギスギスして痛い時に読み返したくなる漫画です。

ニャンコ先生も可愛いので、超おすすめです(*^▽^*)

夏目友人帳 (1) (花とゆめCOMICS (2842))

夏目友人帳 コミック 1-21巻セット (花とゆめCOMICS)

元気だから笑うんじゃないの、笑うから元気なの

※注意

この記事にはちょっとだけネタバレがあります

 

アルファポリスコミックス
樹月千春 「天の祈りと大地の願い」 第3話に出てくるセリフです。


最愛の妻を亡くして1年が経ち、再び巡ってきた同じ季節に、オーギュストが悲しみにとらわれて沈みこんでいる場面。
笑顔で駆け寄ってきた幼い姪のコトコに、彼はこういいます。
「コトコはいつも元気だな」

するとコトコは、こたえました。

「えーとね 違うのよ、おじさん

元気だから笑うんじゃないの、笑うから元気なの」

 
実は、コトコも1年前に母親を亡くしています。
亡き母の「コーちゃんが笑うとママも幸せなの」という言葉に、心の中の母を笑顔にするためコトコは笑っているのです。(第2話参照)


皆さんの身の回りにも、たぶんいると思いますが……
とにかく文句ばっかり言う人、いますよね?


かと思えば、ほんとうに大変な目にあっても、何も言わず笑おうと頑張ってる人もいます。

そんな相手に「○○さんはいいよねー いっつも元気で笑っててさー」と言う人…
こういう発言をする人は、総じて不平不満が多いです。
そして、この言葉の裏側には「悩みがある人間の方がデリケートで上等」という意識が見え隠れ。


ちょっと待て、と。
笑っているからって、悩みも苦しみもゼロだなんて、どうしてわかるんでしょう?

A=Bは、逆もまた真なり。
これは数学でなくても成立する場合が多々あります。

正義は勝つ、は裏がえせば、勝てば官軍であるように
A=Bは、B=Aでもある――

コトコのいうとおり、元気だから笑うんじゃない、笑うから元気なんです。
元気でいようとすること、笑っていようとすること、それはとても重要なスキルのひとつ。


特に悲惨な状況でもないのに文句ばかり言う人は・・・
「不幸だから文句を言ってるんじゃないよ、文句を言ってるから不幸なんだよ」
てことに気づくと、少し楽に生きられるかもしれませんね。

 

 

天の祈りと大地の願い (アルファポリスCOMICS)

あきらめたらそこで試合終了だよ(『スラムダンク』の名言)

※注意
この記事にはネタバレがあります!

 

ジャンプ・コミックス「スラムダンク」8巻145頁より

 

スラムダンク』の、あまりにも有名なセリフです。

中学生時代、バスケ部のエースであり、部を県大会優勝に導いて最優秀選手賞に輝いた三井寿(みついひさし)。
しかし彼は、県大会決勝戦ラスト12秒の時点で勝利をあきらめかけていました。
そしてボールを追って三井がコートの外に出た時、来賓席にいた湘北高校のバスケ部顧問・安西先生がボールを拾って、三井に渡しながら言った言葉――


それが

「最後まで・・・希望を捨てちゃいかん。
 あきらめたら そこで試合終了だよ。」

この後、三井は最後の粘りでシュートを決め、逆転優勝するのです。
そして、安西先生のもとでバスケがしたいと思った三井は、他校の誘いを断って公立の湘北高校に入学します。
後に、三井はケガをきっかけにバスケ部を去り荒れた生活をするのですが、彼が目をそむけ続けていた「バスケがしたい」という自分の本当の気持ちを受け入れ吐露する時に、

「あきらめたら そこで試合終了だよ」

の場面がフラッシュバックとして描かれています。

 

あきらめれば、そこで終わる――
大多数の人は、この名言から「あきらめないことの大切さ」というメッセージを読み取ると思います。

しかし、これを夢や目標に置き換えて
「あきらめるのは良くないことだ、夢がかなうまで頑張り続けなくてはいけない」
と受け取ってしまうのは、どうでしょう?

私は、この解釈は違うと思うのです。
だってこれは「バスケの話」――つまり、時間制限があるのですから。
どんなに頑張っても、希望を捨てずにボールを追っても、終わりの時間は決まっています。
安西先生は「終わりがくること」を前提として「時間いっぱい」あきらめないように言っているのです。


世間には、いろんな夢や目標を持っている人がいます。
もし、それがかなう勝算が低いと判断したら、あるいはその夢を追うことで支払う代償が大きすぎると感じたら、夢や目標を終了させたり他のものに切り替えたりすることを、私はよくないことだとは思いません。
(少年漫画的には、大人のずるさみたいな感じでNGでしょうけど)


ただし、私が拍手を送るのは、この「終わり」のリミットを自分で決断した人だけです。
周りが・世間が・時代が、自分の夢をかなえさせてくれなかったからやめる、という人には賛同しません。
もっと続けたい、まだあきらめたくない、とジタバタする心に自ら引導を渡した人を、私は称賛したいと思います。


バスケと違って、人生では夢や目標にかける試合時間を自分で決めなくてはなりません。
でも、自ら試合終了のホイッスルを吹くまでは、力を尽くす。


Bump of chickenグングニル』の歌詞にある
「夢の終わりは 彼が 拳を下げた時だけ」
にも通じるものがありますね。


あきらめないことは、大事。
でも、生きているうちには「きちんとやめる」ことが大事な場面もあります。
もしかしたら、それは「いつまでもあきらめない」ことより、ずっと苦しくて大変なことかもしれません。

 

 

 

SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)